-
【3Dプリンター活用】エスプレッソ用ドーシングファンネルを自作!デロンギ対応モデルを無料配布中
ホームバリスタの皆さんが経験するであろう、ポルタフィルタ―に粉を入れるときにめちゃくちゃこぼれる問題。実はそんな問題を解決してくれる便利アイテム、ドーシングファンネルというものがあるのですが、自作したほうが安そうだったので自作していました... -
3Dプリンターのノズルクリーニング方法を解説|頑固な詰まりをドリルで引き抜く
今回紹介するノズルクリーニングは、ドリルを使って頑固な詰まりを解消できる、スーパー脳筋クリーニングです。 クリーニング手順から必要な道具まで全てを載せているので参考になると嬉しいです。 クリーニング手順 手順の前に、クリーニング方法で使用し... -
3DCADユーザー必見!作業が楽になるおすすめ周辺機器4選
私事ですが今年でCAD歴10年。 学生のころからNHKロボコン等に参加して、朝から晩までCADに向き合う日々を過ごしてきました。 その生活で痛感したのは、PCの周辺機器が設計の効率に大きく影響すること。 特に長時間の設計ともなると、姿勢や動作に無理があ... -
光造形3Dプリンター愛用者必見|洗浄用IPAを繰り返し使うUV硬化&ろ過テクニック
光造形3Dプリンターを使っていると、どうしても避けられないのがIPA(イソプロピルアルコール)やエタノールなどの洗浄液の消費。新品の透明な液が、何度かパーツを洗っただけで、あっという間に濁ってしまいますよね。「まだ使える気がするのに…捨てるの... -
【レビュー】ELEGOO Mercury Plus 洗浄硬化機|光造形3Dプリンターの後処理が楽になる1台
光造形3Dプリンターを使っている方なら、一度は気になるであろうELEGOO Mercury Plus。私の使用経験をもとに、メリット・デメリット、導入時の注意点をまとめます。 各項目の冒頭には「まとめ」を記載しているので、時間がない方はそこだけ読めば全体像が... -
【初心者必見】光造形3Dプリンターに必要な道具を工程別に徹底紹介
光造形3Dプリンターは、本体だけでは運用できません。安全・後処理・作業効率化のために必要な道具を、工程別に解説します。これを読めば「どのタイミングでどの道具を使うか」が一目で分かり、初日から安全かつ快適に造形を始められます。 工程別 必要道...
1